国連欧州本部におけるUNOG主催写真展覧会「Not a Woman’s Job? – Breaking Barriers in Sports」への参加(令和5年7月18日~9月1日) 国際機関邦人職員交流会の開催(令和5年7月4日) 漁業補助金協定に関する受諾書の寄託(令和5年7月3日) 新着情報 一覧へ 令和5年9月27日 第78回国連総会サイドイベント「Fast-tracking global health goals through health policy and systems research」における江副聡国際保健戦略官によるパネル参加 令和5年9月22日 岸田総理大臣の「G7保健フォローアップ・サイドイベント」出席(結果概要) 岸田総理大臣の「国連総会ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合」出席 上智大学ジュネーブ国際機関研修プログラムへの参加(令和5年9月4日) 令和5年9月21日 第78回国連総会サイドイベント「包摂的な保健システム:PPR、UHC、結核対策の鍵(Inclusive Health Systems: Key to PPR, UHC and TB response)」における赤堀毅地球規模課題審議官によるパネル参加 上川外務大臣の国連総会パンデミックへの予防・備え・対応(PPR)に関するハイレベル会合出席 令和5年9月20日 赤堀地球規模課題審議官による第78回国連総会サイドイベント「Integrating Essential Nutrition Actions in Universal Health Coverage」におけるステートメント 令和5年9月19日 千葉大学学生の当代表部訪問(令和5年9月12日) 令和5年9月5日 中国によるWTO・SPS協定に基づく緊急措置の通報に対する我が国の反論書面のWTOへの提出 令和5年8月15日 代表部の仕事:WTOにおける開発の議論 スイス連邦及びリヒテンシュタイン公国による日本産食品輸入規制の撤廃 令和5年8月10日 非常勤職員の募集(緊急・人道支援課「経済協力専門員」) 令和5年8月2日 ALPS処理水とは 令和5年7月28日 ALPS処理水の海洋放出はなぜ安全なのか(動画) 令和5年7月27日 代表部の仕事:WTO紛争処理制度改革等 令和5年7月20日 国連欧州本部におけるUNOG主催写真展覧会「Not a Woman’s Job? – Breaking Barriers in Sports」への参加(令和5年7月18日~9月1日) 令和5年7月18日 代表部の仕事:パンデミック条約政府間交渉会議(INB)及び副議長の業務について 代表部の仕事:WMOについて 令和5年7月13日 第53回人権理事会における「ハンセン病差別撤廃決議」の採択 令和5年7月10日 国際機関邦人職員交流会の開催(令和5年7月4日) WTO開発のための投資円滑化に関する協定のテキスト交渉の妥結(共同議長による声明の発出) 令和5年7月7日 漁業補助金協定に関する受諾書の寄託(令和5年7月3日) 令和5年7月5日 シュワブ世界経済フォーラム会長による岸田総理大臣表敬 令和5年7月4日 シュワブ世界経済フォーラム会長による林外務大臣表敬 クリストゥ国境なき医師団インターナショナル会長による武井外務副大臣表敬 「世界貿易機関を設立するマラケシュ協定を改正する議定書」の受諾書の寄託 令和5年6月30日 令和5年度 平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業 「プライマリー・コース」及び「ミッドキャリア・コース」募集要領 令和5年6月29日 「UNITAR広島事務所設立20周年記念式典」における岸田総理大臣のビデオメッセージ及び林外務大臣の出席 アヴァフィア・ユニットエイド事務次長及びゴア医薬品特許プール(MPP)事務局長による武井外務副大臣への表敬 令和5年6月28日 第111回ILO総会 本会議政府代表演説(羽生田厚生労働省副大臣)(2023年6月13日) トピックスリンク 閉じる 在ジュネーブ主要国際機関 一覧表 外交政策 おすすめ 代表部関連ニュース 国連欧州本部におけるUNOG主催写真展覧会「Not a Woman’s Job? – Breaking Barriers in Sports」への参加(令和5年7月18日~9月1日) 代表部の仕事 WTOにおける開発の議論 令和5年8月15日掲載 料理人メインページ 無形文化遺産 和食の世界との融合令和4年7月26日掲載 分野別 貿易 人権 人道 防災 国際保健 労働 環境・気象 科学技術 情報通信技術 知的財産 代表部公式Twitter 閉じる Tweets by JapanMissionGE お知らせ 閉じる 外務省SNS ‣外務省 facebook ‣外務省twitter 国際機関人事センター・ ジュネーブ支部からの お知らせ 代表部実施のオンラインセミナー・イベント情報 ジュネーブの国際機関で活躍する日本人職員 国際機関インターン体験記 外交政策ニュース 外交政策 外交政策新着情報 岸田外務大臣スピーチ 「日本の国連外交『途上国と共に』」(2016年2月23日) 「日本と国連」(2015年4月9日) 竹島問題及び日本海呼称問題に関する情報提供について