日本国国旗

在ジュネーブ国際機関日本政府代表部

The Permanent Mission of Japan to the International Organizations in Geneva

本文へ
English
文字サイズ変更
小
中
大
  • トップページ
  • 代表部案内
  • 館員の声
  • ステートメント
  • イベント
  • 代表部関連ニュース
  • 国際機関人事情報
  • リンク
国際貿易センター(ITC)を通じたデジタル分野の支援に関する文書交換式の開催(2021年3月29日)
オコンジョWTO事務局長による山﨑大使表敬訪問(2021年3月9日)
岡庭大使のUNITAR国際女性デー公開イベント開会式への出席(2021年3月8日)
山﨑大使の「特別かつ異なる待遇:Special and Differential Treatment(S&DT)」ウェビナーへの出席(2021年2月26日)
山﨑大使のワシントン国際貿易協会(WITA)主催ウェビナーへの出席(2020年12月11日)
山﨑大使の世界貿易機関(WTO)電子商取引共同声明イニシアティブ会合への出席(2020年12月10日)
第7回グリオン人権対話(2020年12月3日)
岡庭大使の世界知的所有権機関(WIPO)調整委員会第79回会合への出席(2020年12月3日)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)プレッジング会合における山﨑和之大使によるステートメント(令和2年12月2日)
高木善幸氏への在外公館長表彰授与(2020年11月26日)
国際貿易センター(ITC)を通じたデジタル分野の支援に関する文書交換式の開催(2021年3月29日)
オコンジョWTO事務局長による山﨑大使表敬訪問(2021年3月9日)
岡庭大使のUNITAR国際女性デー公開イベント開会式への出席(2021年3月8日)
山﨑大使の「特別かつ異なる待遇:Special and Differential Treatment(S&DT)」ウェビナーへの出席(2021年2月26日)
山﨑大使のワシントン国際貿易協会(WITA)主催ウェビナーへの出席(2020年12月11日)
山﨑大使の世界貿易機関(WTO)電子商取引共同声明イニシアティブ会合への出席(2020年12月10日)
第7回グリオン人権対話(2020年12月3日)
岡庭大使の世界知的所有権機関(WIPO)調整委員会第79回会合への出席(2020年12月3日)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)プレッジング会合における山﨑和之大使によるステートメント(令和2年12月2日)
高木善幸氏への在外公館長表彰授与(令和2年11月26日)

新着情報 一覧へ

2021/3/31
国際貿易センター(ITC)を通じたデジタル分野の支援に関する文書交換式の開催(2021年3月29日)
2021/3/29
特集「無形文化遺産 和食の世界との融合」 第二回 焼き胡麻豆腐と帆立貝柱のポシェ 菊芋のポタージュ
2021/3/25
中村哲医師著作「天、共に在り:アフガニスタン三十年の闘い(Providence Was with Us: How a Japanese Doctor Turned the Afghan Desert Green)」のグランディ国連難民高等弁務官への寄贈(2021年3月25日)
2021/3/24
オコンジョ=イウェアラWTO事務局長による山﨑大使表敬訪問(2021年3月9日)
2021/3/19
岡庭大使のUNITAR国際女性デー公開イベント開会式への出席(2021年3月8日)
2021/3/17
山﨑大使の「特別かつ異なる待遇:Special and Differential Treatment(S&DT)」ウェビナーへの出席(2021年2月26日)
2021/3/9
第37回普遍的・定期的レビュー(UPR)作業部会対ミクロネシア連邦審査 中西枝里子専門調査員ステートメント(2021年1月18日)
コックスバザール県テクナフ郡におけるホストコミュニティ及びミャンマーからの避難民のための水供給及び配水システム整備計画(無償資金協力:UNHCR連携)(2021年3月1日)
2021/2/24
パキスタン・イスラム共和国に対するアフガン難民及びホストコミュニティに対する保護、教育及び生計支援(無償資金協力:UNHCR連携)(2021年2月22日)
3月4日 オンライン開催:国際機関キャリアセミナーのご案内(在スイス大使館・在ジュネーブ代表部・軍縮代表部共催)(このイベントは終了いたしました。)

ピックアップ 閉じる

  • COVAXファシリティ増資準備会合における茂木外務大臣のビデオメッセージ(令和3年4月16日)別ウィンドウで開く
  • COVAXファシリティ増資準備会合の開催について(令和3年4月15日)別ウィンドウで開く
  • 世界貿易機関(WTO)貿易統計・見通しに関するプレスリリース(2021年3月31日) 「世界貿易は新型コロナの打撃から力強くもバラツキのある回復に向かう」(令和3年4月9日)別ウィンドウで開く
  • 世界保健機関(WHO)新型コロナウイルス起源調査に関する共同声明(令和3年3月31日)別ウィンドウで開く
  • 令和2年度 奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団オンライン・セッション(令和3年3月24日)別ウィンドウで開く
  • 鷲尾英一郎外務副大臣のカナダ政府主催WTO少数国閣僚テレビ会合(オタワ・グループ会合)への参加(令和3年3月23日)別ウィンドウで開く
  • 第25回:WTOでの新しいルール作り:4つの「JSI」とは(その4:電子商取引)(令和3年3月15日)別ウィンドウで開く
  • 天皇陛下のおことば(東日本大震災十周年追悼式)(国立劇場)(令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 東日本大震災発災10年に際する日米首脳共同メッセージ (令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 東日本大震災から10年の節目に当たり(外務大臣談話)(令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 震災10年、復興の歩み Ten years of reconstruction from the Great East Japan Earthquake(YouTube)(令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 地方を世界へ:新たな福島の発見 Local to global: new discovery of Fukushima(YouTube)(令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 茂木外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長との電話会談(令和3年3月11日)別ウィンドウで開く
  • 「貿易のための援助」(AfT)ストックテイキング・イベント(セッション案内)(令和3年3月24日 日本主催セッション開催)別ウィンドウで開く
  • ミャンマー国内避難民及びバングラデシュに流入した避難民等に対する緊急無償資金協力(令和3年3月9日)別ウィンドウで開く
  • 人道危機に直面するアフリカ7か国に対する緊急無償資金協力(令和3年3月9日)別ウィンドウで開く
  • 第24回:WTO事務局長に就任するオコンジョ=イウェアラ氏の横顔世界経済の回復とWTO改革に向けて期待される手腕(令和3年2月19日)別ウィンドウで開く
  • エチオピア・ティグライ州における武力衝突により発生した国内避難民等に対する緊急無償資金協力(令和3年2月16日)別ウィンドウで開く
  • アゼルバイジャンとアルメニアとの軍事衝突に起因する人道危機に対する緊急無償資金協力(令和3年2月16日)別ウィンドウで開く
  • 世界貿易機関(WTO)新事務局長の任命について(外務大臣談話)(令和3年2月16日)別ウィンドウで開く
  • シリア・アラブ共和国に対する北東部における保健医療サービス強化のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和3年2月15日)別ウィンドウで開く
  • 日・スイス租税条約改正議定書の実質合意(令和3年2月8日)別ウィンドウで開く
  • 茂木外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席について(令和3年1月29日)別ウィンドウで開く
  • 菅総理の「ダボス・アジェンダ」への出席(令和3年1月29日)別ウィンドウで開く
  • スイス主催WTO非公式閣僚会合の開催について(令和3年1月28日)別ウィンドウで開く
  • 太平洋島嶼国における予防接種プログラム強化計画のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和3年1月28日)別ウィンドウで開く

トピックスリンク 閉じる

在ジュネーブ主要国際機関 一覧表

分野別

貿易
人権
人道
防災
国際保健
労働
環境・気象
科学技術
情報通信技術
知的財産

お知らせ 閉じる


代表部Twitter

Tweets by JapanMissionGE

外務省SNS


‣外務省 facebook

‣外務省twitter

 

料理メインページ


無形文化遺産 和食の世界との融合
令和3年3月29日掲載

 

館員の声


金籠史彦参事官
令和2年7月20日掲載

 

代表部関連ニュース


鷲尾英一郎外務副大臣のカナダ
政府主催WTO少数国閣僚テレビ会合(オタワ・グループ会合)への参加
(外務省HP)

 
国際機関人事センター・
ジュネーブ支部からの
お知らせ
在ジュネーブ国際機関空席情報代表部実施のオンラインセミナー・イベント情報 国際機関で働く!~国連などの国際機関に興味がある方へ~ ジュネーブの国際機関で活躍する日本人職員


国際機関邦人職員の方々

 
外交政策ニュース
外交政策 外交政策新着情報 岸田外務大臣スピーチ
「日本の国連外交『途上国と共に』」(2016年2月23日)
「日本と国連」(2015年4月9日) 竹島問題及び日本海呼称問題に関する情報提供について
首相官邸 外務省ホームページ 東日本大震災復興関連情報 外務省海外安全ホームページ 外部リンク:政策情報ポータルサイト 日本企業支援 在留届電子届出システム 竹島

尖閣諸島 日本海呼称問題 日本の領土をめぐる情勢 北方領土 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 「女性が輝く社会」の実現に向けて 北朝鮮による日本人拉致問題

 歴史認識 日米安全保障体制 シリア情勢 Innovation for Cool Earth Forum ウクライナ情勢 日本の安全保障政策

外務省ホームページ(WAW!2017ページ) 顔認証ゲートの本格導入について   ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル開
  • 法的事項
  • /
  • アクセシビリティについて
  • /
  • プライバシーポリシー
  • /
  • このサイトについて

Copyright(C):2014 Permanent Mission of Japan to the International Organizations in Geneva