分野別 ー 科学技術
令和6年2月21日
概要
○科学技術イノベーションは、国の安全保障や経済成長、さらには私たちの生活と福祉の発展を支える重要な要素です。また、国内だけではなく、SDGsの達成に向けた地球規模の課題の解決にも不可欠であることから、我が国の科学技術力を活かして二国間・多国間で厚みのある外交活動を展開しています。
○当地においては、欧州における高エネルギー素粒子研究の中核的研究機関である「欧州合同原子核研究機関(CERN)」が立地しており、その活動に我が国も参画しております。また、最新の科学技術動向を踏まえ、持続的な開発に向けた国際協力のあり方等について議論を行う「国連開発のための科学技術委員会(CSTD)」や、気候変動や災害対策等における政策決定に必要な情報提供システムを整備するための「地球観測に関する政府間会合(GEO)」など、科学技術に関する会合が開催されています。当代表部はこれらの関係組織と連携し、科学技術外交の推進に取り組んでいます。
科学技術外交
‣外務省「科学技術」ページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/isc/index.html
ピックアップ
・小谷元子東北大学理事・副学長の国連「10人委員会」メンバーへの選出(令和6年2月21日)
関連リンク
‣欧州合同原子核研究機関(CERN)
https://home.cern/
‣国連開発のための科学技術委員会(CSTD)
https://unctad.org/en/Pages/CSTD.aspx
‣地球観測に関する政府間会合(GEO)
https://www.earthobservations.org/index.php