我が国の取組

我が国の取組

中国国防部による’東シナ海防空識別区’の発表について(外務大臣談話:平成25年11月24日)


ODA評価年次報告書2013


安倍総理大臣、岸田外務大臣の国連総会等出席(平成25年9月23日~28日)


スキャンロン・ワシントン条約事務局による阿部外務大臣政務官表敬(平成25年8月23日)


鈴木外務副大臣とダグフィン・ホイブローテンGAVIアライアンス理事長との会談(平成25年8月20日)


ロシアの廃車税制度についてのWTO協定に基づく協議(平成25年8月13日)


安倍総理による長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(平成25年8月9日)

- 岸田外務大臣の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列及び「ユース非核特使」委嘱式の実施(平成25年8月9日)


広島市原爆死没者慰霊式並びに安倍総理による平和祈念式あいさつ(平成25年8月6日)

- 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式への岸田外務大臣の参列(平成25年8月6日)


- ロシアの廃車税制度についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成25年7月24日)


我が国による「二千六年の海上の労働に関する条約」の批准について(平成25年8月5日)


インドにおける洪水被害に対する緊急無償資金協力(報道発表)(平成25年7月2日)


TICAD Vに際する安倍総理寄稿(仮訳)(2013年5月31日付ウォールストリート・ジャーナル紙掲載)


TICAD Vに際する安倍総理寄稿(仮訳)


マウラー赤十字国際委員会(ICRC)総裁による安倍総理大臣表敬(平成25年5月17日)

- (表敬時の映像)


マウラー赤十字国際委員会(ICRC)総裁による松山外務副大臣表敬(平成25年5月16日)


ライダー国際労働機関(ILO)事務局長による安倍総理大臣表敬(平成25年5月16日)


ライダー国際労働機関(ILO)事務局長の岸田外務大臣表敬(平成25年5月16日)


第3回国連防災世界会議の開催都市及び開催時期決定(平成25年5月14日)


世界貿易機関(WTO)次期事務局長の選出について(外務報道官談話)(平成25年5月10日)


APEC貿易担当大臣(MRT)会合概要(平成25年4月21日 於:スラバヤ(インドネシア))

- APEC・MRT多角的貿易体制への支持及び第9回WTO閣僚会議(MC9)に関する閣僚声明(骨子)


クレヘンビュール赤十字国際委員会(ICRC)事業総局長による阿部外務大臣政務官表敬(平成25年3月14日)


日本政府による国際機関を通じたシリア難民・国内避難民への支援(平成25年3月)


東日本大震災二周年追悼式 内閣総理大臣式辞(平成25年3月11日)


第183回国会における岸田外務大臣の外交演説(平成25年2月28日)


第百八十三回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説(平成25年2月28日)


ダボス会議サイドイベント「ジャパン・ナイト」における安倍総理ビデオメッセージ(平成25年1月24日)


第67回国連総会における野田内閣総理大臣一般討論演説(平成24年9月26日)


野田総理による長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(平成24年8月9日)


広島市原爆死没者慰霊式並びに野田総理による平和祈念式あいさつ(平成24年8月6日)


第四回TICAD閣僚級フォローアップ会合(平成24年5月5日-6日、モロッコ・マラケシュ)


「玄葉外務大臣と語る これからの日本外交(概要)」(平成24年3月17日)

玄葉外務大臣の基調講演及び質疑応答


東日本大震災後1年に際する玄葉外務大臣主催レセプション(平成24年3月12日)

玄葉外務大臣挨拶


東日本大震災一周年追悼式内閣総理大臣式辞(平成24年3月11日)


玄葉外務大臣演説 我が国のグローバルな課題への取り組み~「フルキャスト・ディプロマシー」の展開と協力フロンティアの拡大~(平成24年2月28日)


2012年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)(平成24年1月)
~震災からの復興と日本再生に向けての決意を発信~(政府インターネットテレビより(ハイライト))

野田総理のセッション「危機の時代の困難な選択」へのテレビ会議での参加

サイドイベント「ジャパン・ナイト」における野田総理ビデオメッセージ


第百八十回国会における野田内閣総理大臣施策方針演説(平成24年1月24日)


第180回国会における玄葉外務大臣の外交演説(平成24年1月24日)


第百七十九回国会における野田内閣総理大臣所信表明演説(平成23年10月28日)


第66回国連総会における野田内閣総理大臣一般討論演説(平成23年9月23日)


クラウス・シュワブ世界経済フォーラム(WEF)会長の野田総理表敬(概要)(平成23年9月17日)


第百七十八回国会における野田内閣総理大臣所信表明演説(平成23年9月13日)


菅総理による長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(平成23年8月9日)


菅総理による広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(平成23年8月6日)


G8首脳会合(平成23年5月26日~27日 ドーヴィル)


第三回TICAD閣僚級フォローアップ会合(平成23年5月1-2日、セネガル・ダカール)


小田部陽一大使が国連欧州本部において国連事務総長宛委任状を提出 exemple


菅内閣総理大臣の世界経済フォーラム(WEF)2011年次総会(通称「ダボス会議」)出席
概要

菅内閣総理大臣ダボス会議特別講演「開国と絆」(平成23年1月29日)


第177回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説


前原外務大臣外交演説「アジア太平洋に新しい地平線を拓く」


在スイス日本人芸術家協会「生命(いのち)」展及び平成22年日本文化月間公式開幕レセプションについて exemple


国連創立65周年記念行事「生命の碧い星」について exemple


第47回日米財界人会議における前原外務大臣スピーチ


第176回国会における菅総理大臣所信表明演説


第65回国連総会における菅総理大臣一般討論演説


岡田外務大臣の日本外国特派員協会における講演


長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典における菅総理挨拶


広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式における菅総理挨拶


第174回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説


第16回国際交流会議「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ


第二回TICAD閣僚級フォローアップ会合


第174回国会における岡田外務大臣の外交演説


第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説


鳩山総理によるアジア政策講演 アジアへの新しいコミットメント―東アジア共同体構想の実現に向けて―


第64回国連総会における鳩山総理大臣一般討論演説


国連気候変動首脳会合における鳩山総理大臣演説


麻生内閣総理大臣講演「安全と繁栄を確保する日本外交」


麻生内閣総理大臣政策スピーチ「グローバルな課題を克服する日欧のパートナーシップ」


パキスタン支援国会合及びパキスタン・フレンズ閣僚会合


パキスタン支援国会合及びパキスタン・フレンズ閣僚会合の本邦開催について


TICAD閣僚級フォローアップ会合全体会合(「横浜行動計画の進捗状況と将来の課題」)における中曽根大臣スピーチ


TICAD閣僚級フォローアップ会合の開催


TICADⅣフォローアップ・シンポジウムにおける中曽根外務大臣政策スピーチ「平和を創出する~日-アフリカのパートナーシップ」


麻生総理の世界経済フォーラム年次総会(通称「ダボス会議」出席)概要と評価


麻生総理大臣の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席


ダボス会議における麻生総理大臣特別講演


ダボス会議非公開会合(気候変動セッション)麻生総理冒頭挨拶


ビジネスリーダとの昼食会における麻生総理大臣冒頭挨拶


国連安保理非常任理事国選挙における我が国の当選


第170回国会における麻生内閣総理大臣所信表明演説


第63回国連総会における麻生総理大臣一般討論演説


MDGsハイレベル会合・分科会1「貧困と飢餓」中曽根外務大臣ステートメント


開発途上国における食料価格高騰への対応


G8 Hokkaido Toyako Summit Tackles Climate Change


"Development and Africa" in Hokkaido Toyako Summit


FAO主催「世界の食糧安全保障に関するハイレベル会合:気候変動とバイオエネルギーがもたらす課題」における福田総理演説


福田総理大臣演説「国際シンポジウム-沖縄から洞爺湖へー『人間の安全保障』から見た三大感染症への新たなビジョン


福田総理大臣スピーチ「アジアの未来」2008太平洋が「内海」となる日へ~共に歩む未来のアジアに5つの約束~


高村外務大臣政策演説「万人のための教育-自立と成長を支える人材育成のために-」


高村外務大臣政策演説「貴重な水の有効利用のために~安全な水と衛生施設へのアクセス拡大に向けて~」


ダボス会議における福田総理大臣特別講演